宮小おやじの会は、全児童の学習環境整備と児童の望ましい成長に資するために活動しています。
 
ふなばし市民まつり 子供みこしパレード警護

ふなばし市民まつり 子供みこしパレード警護

ふなばし市民まつりにて毎年恒例の子供みこしパレードが開催されました。これは宮本自治会連合会主催のイベントで宮本小・峰台小・市場小・宮本中の各おやじの会・おやじ組が協力団体となっています。

このイベントで宮本小おやじの会は花みこしの警護を毎年担当しています。花みこしは主に低学年児童や未就学児を対象としたおみこしです。今年も小さな子供たちが元気に担いでくれました。

IMG_4309_R

8:30 おやじ達は船橋大神宮の土俵前に集合しました。
IMG_4305_R

まず、花みこしを保管してくださっているヨロズヤさんを伺い搬出します。
IMG_4318_R IMG_4323_R IMG_4325_R IMG_4327_R IMG_4335_R

花みこしを大神宮に運び次は横の棒を紐でセットします。しかし、結び方がわらないおやじ達。
IMG_4348_R

近くにいらした熟練の方に教えていただきました。
IMG_4354_R

教えに従いおやじ達もやってみます。紐は上も下も平行に通します。クロスしません。
IMG_4358_RIMG_4355_R

出来上がりはこのとおり。
IMG_4361_R

下はこうなっています。
IMG_4366_R

無事完成しました。
IMG_4369_R

宮本自治会連合会海老原会長
IMG_4375_R

花みこしを本殿前に運びます。
IMG_4379_R IMG_4376_R
IMG_4402_R IMG_4399_R

神主さんに御祓いしていただきました。
IMG_4405_R IMG_4410_R

子供たちより一足先にパレードスタート位置に到着した花みこしとおやじ達
IMG_4419_R

子供みこしの前に色々な団体がパレードされました。校長先生も参加されていました。
IMG_4423_R

花みこしスタート。大きな声で ワッショイ!! ワッショイ!!
子供たちの元気な声が響きます。
IMG_4442_R IMG_4437_R IMG_4438_R IMG_4435_R

途中の給水所では麦茶が振舞われました。
IMG_4460_R IMG_4458_R

パレード終了後の裏通り、おやじ達が花みこしを回送します。
IMG_4476_R IMG_4473_R

ヨロズヤさん前に到着。ここで横の棒を外します。
IMG_4482_R IMG_4483_R

そしてまた来年までヨロズヤさんに預かっていただきます。
IMG_4486_R IMG_4488_R

パレード終了後は山車の解体作業を御手伝い。
IMG_4500_R IMG_4499_R
IMG_4502_R IMG_4503_R IMG_4511_R

(おまけ情報)
船橋大神宮本殿前の狛犬の写真です。おみこしの御祓いの際に気づいたのですが、他で見たこともないような台座です。
IMG_4396_R IMG_4392_R

自治会と共に各小中学校のおやじの会・おやじ組が子供たちをサポートするこのイベントは大変意義深い。
地域の中に学校があることを改めて感じました。来年も元気でかわいい子供みこしが楽しみです。